山型食パン いちごジャム 牛乳 フィッシュ&チップス 野菜スープ
毎月世界の料理を紹介していますが、本日は『イギリス料理』です。イギリス料理の代表は、白身魚とじゃがいもの揚げ物の『フィッシュ&チップス』です。パンも山型のイギリスパンにしました。
山型食パン いちごジャム 牛乳 フィッシュ&チップス 野菜スープ
毎月世界の料理を紹介していますが、本日は『イギリス料理』です。イギリス料理の代表は、白身魚とじゃがいもの揚げ物の『フィッシュ&チップス』です。パンも山型のイギリスパンにしました。
ごはん 牛乳 とりのから揚げ みそけんちん
とりのから揚げは人気メニューです。いつも、全校で残りはほとんどありません。
春のちらしずし 牛乳 すまし汁 ひし形ゼリー
3月3日桃の節句にちなみ、ふきを入れたちらしずしと、花型のかまぼこ入りのすまし汁が登場しました。ひし形ゼリーの3色には理由があります。一番下の緑は「草」を、真ん中の白は「雪」を、そして一番上のピンクは「桃の花」を表しているといわれ、春を表しています。
スパゲティナポリタン 牛乳 花豆コロッケ
花豆コロッケは、白花豆を半分くらい使ってコロッケにしました。白花豆のねっとり甘いのが特徴です。形は豆の形ですが、どこかハートにも見えます。
豚キムチチャーハン 牛乳 トック デコポン
キムチチャーハンとトックの組み合わせは、両方とも韓国料理ということもありますが、並木っ子に大好評です。デコポンについては、2月4日に説明致しましたが、本日3月1日はデコポンの日ということで、今が熟してとても柑橘の味が濃く美味しいです。
子供パン 牛乳 フェジョアーダ コーンフライ アセロラゼリー
今年度は、オリンピックに向けて毎月世界の料理を紹介しています。本日はブラジルでよく食べられているフェジョアーダが登場しました。豆と肉を煮る料理で、給食ではレッドキドニーとソーセージとベーコンを使いました。デザートは、アセロラゼリーです。
ぼうふうごはん 牛乳 肉だんごのみそ汁 いもようかん
ぼうふうは、セリ科の野菜で川口の地場産物です。今日は、炊き込みごはんに入れました。みそ汁に入っている肉だんごは、豚ひき肉にしょうが・パン粉・酒・塩を加え、よく練って、一つずつ調理員さんが団子にしました。デザートは、和菓子のいもようかんです。
ごはん 牛乳 かんぱちの甘酢あんかけ とうふのスープ
鹿児島県産かんぱちは、農林水産省の救済策の無償提供のものです。今年度は、和牛やほたて、ぶりかんぱちをいただきました。今日が最後のものです。角切りのかんぱちを揚げて、もやし・にんじん・ピーマンで作った野菜あんをかけました。
ごはん 牛乳 とり肉のごまだれかけ けんちん汁
とり肉のごまだれかけは、さとう・しょうゆ・みりん・酢・すりごまで作ったたれを、揚げたとり肉に絡ませました。
フラワーパン 牛乳 ホワイトシチュー じゃこサラダ
じゃこサラダは、いつものキャベツ・わかめ・きゅうり・ホールコーンのゆで野菜サラダに揚げたじゃこを乗せました。
ちりめんじゃこは、カタクチイワシを中心に、ウルメイワシやマイワシなどイワシ類の稚魚が使われます。塩を加えて釜でゆで、天日に干してしっかり乾燥させたものです。