中華丼❣️

中華丼 牛乳 わかめスープ

中華丼は、八宝菜をご飯にかけて食べる料理です。給食では、豚肉・たまねぎ・にんじん・たけのこ・キャベツ・しいたけ・いか・えび・うずら卵と9種類の食材をあんで絡めました。具がたっぷりでボリューム満点です。

ブロッコリー🥦

ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ブロッコリー かきたま汁

今が旬のブロッコリー、本日はふっかちゃんの埼玉県深谷市産です。和風ソースは、えのきだけ・エリンギ・だいこんおろしに、和風の味付けをして国産レモン汁を入れて作り、蒸したハンバーグにかけました。

ホット中華めん❣️

コーンラーメン 牛乳 はるまき いよかん

火曜日は麺の日です。袋麺は、地粉うどんとホット中華めんがあります。並木っ子は麺が好きですが、特にホット中華めんのラーメンが大好きです。30%は県産小麦粉さとのそらを使用しています。

いよかんは、柑橘類でタンゴールの一種です。日本で生産される柑橘類では、温州みかんに次ぐ生産量の果物です。本日は愛媛県産です。

“ホット中華めん❣️” の続きを読む

とり五目ごはん❣️

とり五目ごはん 牛乳 いわしの佃煮 豚汁

本校では、週に一回自校炊飯をしています。米の量は残菜を見ながら調整して炊いています。3学期に入り残菜が無くなってきたので、全校で米を33キロから36キロに増やして炊いています。それでももっと食べたいと言われる学級もあり嬉しいかぎりです。

青森県陸奥湾産ほたて❣️

ココア揚げパン 牛乳 ほたてとカリフラワーのクリーム煮

ほたては、青森県陸奥湾産の物を27キロ無償でいただきました。生でも食べられるとても美味しく高級なほたてをクリーム煮にしました。カリフラワーは今が旬の花野菜で、硬めに茹でてクリーム煮に入れました。揚げパンは、久しぶりに米粉のツイストパンをバレンタインが近いのでココア味にしました。

フルーツカクテル🍑🍎🍊

カレーライス 牛乳 フルーツカクテル

フルーツカクテルは、デザートの中では人気の献立です。本日は、黄桃・りんご・みかん・寒天・ナタデココ・こんにゃくゼリーとたくさんのフルーツミックスと、シロップは埼玉県産のゆず果汁を入れて作りました。

肉なんばん❣️

肉なんばん 牛乳 ひじきのかき揚げ

肉なんばんは、肉とながねぎを入れて煮たうどんのことです。ひじきのかき揚げは、ひじき・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・さつまいも・白ごまと7種類の具を混ぜて衣を付けてかき揚げにしました。さつまいもがちょっぴり甘くて美味しいです。

ペーザンヌスープ❣️

えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ペーザンヌスープ

久しぶりのペーザンヌスープです。フランスの田舎風家庭料理です。給食では、ウィンナーソーセージ・にんじん・じゃがいも・キャベツとかぶが入ります。かぶは柔らかくなりやすいので、気をつけて作りました。

ソース焼うどん❣️

ソース焼うどん 牛乳 ウィンナーの香味揚げ いちごのゼリー

ソース焼うどんは、鳩ヶ谷町おこしの焼うどんソースを使っています。中濃ソースより甘みがあります。最後に青のりとかつお節をふり、作りました。ウィンナーの香味揚げは、カレー味で黒ゴマ入りです。

DEKOPON🍊

ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ デコポン

デコポンは、1972年熊本県不知火(しらぬい)町で「清美」と「ポンカン」を交配して生まれました。1991年糖度13度以上のものを「デコポン」の名称で出荷しました。1993年熊本果実連が出願していた「デコポン」「DEKOPON」の商標登録が認可されました。本日はデコポンです。