明治22年初めての給食❣️

茶めしおにぎり 牛乳 さけの塩焼き だいこんのみそ汁

本日の給食は、約130年前に山形県で始まった時の献立です。給食室では、4人の調理員さんが19学級分の茶めしを、1時間かからないで作りました。

ミニバイキング❣️

こどもパン 牛乳 ミートボール とりのから揚げ 野菜スープ オレンジ

本日から『全国学校給食週間』が始まります。初日はミニバイキングで、並木っ子大好きなミートボールとから揚げです。デザートのオレンジも高学年は2個です。来週は、好評献立やお楽しみ献立が登場します。

炊き込みおこわ❣️

炊き込みおこわ 牛乳 厚焼き卵 みそ汁

炊き込みおこわには、2割ぐらいもち米が入っています。具には、鶏肉・油揚げ・にんじん・しいたけと、最後にクルミを入れる予定でしたが、アレルギー対応として全市で不使用となりました。

みんな大好きカレーライス❣️

カレーライス(麦ごはん) 牛乳 サラダバー

本日『給食集会』でした。調理員さんの好きな献立もカレーライスでした。カレーライスはみんな大好きです。カレーライスの時はいつも麦ごはんを組み合わせています。サラダバーには、旬のブロッコリーを入れました。

ひじきのかき揚げ❣️

きつねうどん 牛乳 ひじきのかき揚げ

ひじきのかき揚げには、ひじきの他にちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・さつまいも・ごまが入っています。

新献立 サツマんま❣️

サツマんま 牛乳 かきたま汁 りんご

サツマんまは新献立です。サツマは、さつま揚げとさつまいもです。しょうゆ味で、豚肉も入れ最後にごまを降りました。りんごは青森県産のサン富士です。最後の写真は、アレルギー対応でたまご抜きをした汁物です。

わかさぎの天ぷら❣️

とり五目ごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 厚揚げのみそ汁

わかさぎは、冬が旬の魚です。氷に穴を開けて釣ります。本日は、天ぷらにしました。とり五目ごはんは、鶏肉・にんじん・ごぼう・たけのこ・くり・しいたけを具に、しょうゆ味の炊き込みごはんです。

 

中華料理❣️

ごはん 牛乳 マーボー豆腐 杏仁フルーツ

本日は中華料理です。マーボー豆腐は、トウバンジャンの辛味を変えて、低学年と高学年と分けて作りました。杏仁フルーツは、中国のデザートです。本日は1月の誕生給食です。

山梨県郷土料理❣️

ほうとううどん 牛乳 おさかナッツ

ほうとうは、山梨県の郷土料理でみそ仕立てにかぼちゃが入っているのが特徴です。煮干しとかつお節で出汁をとりました。本日の地粉うどんは、平打ち麺にしました。寒い日にはとても美味しいです。おさかナッツのお魚はカジキマグロです。アレルギー対応で、カシューナッツ抜きを用意しました。