11月7日(火)6年生全国学力・学習状況調査CBT実証試行・検証

6年生が文部科学省による「全国学力・学習状況調査のCBT化に向けた試行・検証」を行いました。

CBT化とは「Computer Based Testing」の略称であり、日本語に訳せば「コンピューターに基づいた試験方法」といった意味になります。

インターネット環境が発達した現在、従来の紙による試験ではなく、コンピュータを用いた試験が全国で増えてきています。

今日の実証では、全国学力・学習状況調査のCBT化に向けて、ネットワーク・システムや実施体制、問題の検証等を行いました。

11月1日(水)色別レク集会

色別レク集会が行われました。

色別レク集会とは、1組グループ・2組グループ・3組グループの3つのグループに分かれ、6年生中心に6学年が一緒にレクを楽しむ縦割り活動です。

6年生がリーダーシップを発揮し、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

令和5年度いじめ撲滅強調月間

11月は「いじめ撲滅強調月間」です。

いじめられた子には心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気がついたりしたら一人で悩まず相談してください。

10月25日(水)1年生 図工

1年生が図工「でこぼこ はっけん」に取り組んでいました。

身の回りにはどのようなでこぼこがあるかを考え、でこぼこを探し、粘土で写し取る学習です。

でこぼこを粘土で写し取りながら、身の回りにある様々な形に気付くことを学習活動の目標としています。

形の面白さや楽しさに気付いて表現をしている1年生でした。