チキンピラフ 牛乳 ししゃもフリッター たまごとニラのスープ
ししゃもは、丸ごと食べられる魚なので、大切なカルシウム源として毎月登場します。並木っ子は食べ慣れていて、フリッターでも立田揚げでも大好きです。アレルギー対応で、たまご抜きのスープを用意しました。




チキンピラフ 牛乳 ししゃもフリッター たまごとニラのスープ
ししゃもは、丸ごと食べられる魚なので、大切なカルシウム源として毎月登場します。並木っ子は食べ慣れていて、フリッターでも立田揚げでも大好きです。アレルギー対応で、たまご抜きのスープを用意しました。




スパゲティミートソース 牛乳 ソーセージとキャベツのスープ 冷凍みかん
待ちに待った給食が始まりました。本日は、並木っ子が大好きなスパゲティミートソースです。

本日、1年生が給食室探検で釜の中の水をヘラで混ぜたりひしゃくですくったり体験学習をしました。後半は、洗浄機を使っておぼんやお皿を洗う様子を目の前で見せてもらいました。並木っ子は、「あー重たい」「楽しい」と言いながら取り組み、後半は食い入るように見ていました。2学期も残さず食べましょう!




うなぎごはん 牛乳 とうがんのみそ汁 お楽しみデザート
名古屋郷土料理ひつまぶしをアレンジした、うなぎごはんです。夏バテに効果があるといううなぎが登場です。並木っ子と職員室の期待を感じながら作りました。みそ汁は、旬の冬瓜入りです。お楽しみデザートは、ムースシューでアレルギー対応でレモンゼリーを用意しました。本日で1学期の給食が終了です。2学期は、始業式の翌日9月3日(火)からになります。

コーンラーメン 牛乳 おさかナッツ
おさかナッツは、かじきの角切りにでんぷんを付けて揚げたものと、じゃがいもを角切りにして素揚げしたものとカシューナッツを合わせて、砂糖醤油で味付けしたものです。3つの味が味わえます。


ナン 牛乳 ガルバンゾーのインド風煮 ヨーグルトシークワーサージュレのせ
ガルバンゾーはひよこ豆のことです。そのガルバンゾーをカレー味のインド風煮に入れました。ナンと一緒に食べます。ナンの袋には熊谷ラグビーのお知らせがあります。デザートは、ヨーグルトの上にシークワーサージュレをのせて、見た目に涼しげなデザートです。アレルギー対応で、グレープゼリーを用意しました。

ごはん 牛乳 とうふのあんかけ 豚肉のチャプチェ
チャプチェは韓国料理です。豚肉・にんじん・たけのこ・しいたけを炒め、調味料のコチュジャンを入れて味を整え、隣の釜で春雨の茹で具合を気にしながら、茹で上がったら一気に混ぜ、最後にニラ・茹でたピーマン・いったゴマを加え、最後は2人で息を合わせて混ぜました。
