とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎのフリッター カレースープ
とりごぼうピラフは、バターしょうゆの味付けです。わかさぎフリッターは、丸ごと食べるので少し魚の味は強いですが、柔らかい白身の魚でサクサクのフリッターの衣がとても美味しく、1年生も2年生も競っておかわりしていました。
とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎのフリッター カレースープ
とりごぼうピラフは、バターしょうゆの味付けです。わかさぎフリッターは、丸ごと食べるので少し魚の味は強いですが、柔らかい白身の魚でサクサクのフリッターの衣がとても美味しく、1年生も2年生も競っておかわりしていました。
ごはん 牛乳 豚キムチ炒め トック
11月の誕生給食でした🍰
韓国料理です。豚キムチ炒めは、2釜で作ったので低学年と高学年の辛さを変えて作りました。トックは、韓国のうるち米で作ったお餅のことです。鶏肉のお出汁に、たくさんの野菜を入れトックを入れたスープです。
おっきりこみ(地粉うどん) 牛乳 いかと春菊のかき揚げ
おっきりこみは、埼玉県北部秩父地方や群馬県の郷土料理です。根菜類の野菜をたくさん入れた汁に、小麦粉を大きな団子状にしたものを包丁で削いで入れたので、名前がつきました。給食でも、平打ち麺にした地粉うどんです。
ごはん 牛乳 そぼろごはん 彩の国みそ汁 花みかん
彩の国みそ汁の具は、さといも・かぶ・長ねぎ・小松菜・みそが埼玉県産のものでした。地場産物たっぷりのおみそ汁、体が温まりました。
黒パン 牛乳 大豆の洋風煮 切り干し大根のサラダ
切り干し大根は、煮物のイメージですが茹でてサラダにしました。ドレッシングはしょうゆ味です。大豆の洋風煮は、ポークビーンズと違いチーズが入っていて洋風の煮物です。
学校ホームページ改設に伴い、過去のたよりを掲載いたします。