手作りジャンボしゅうまい‼️

五目ラーメン 牛乳 手作りしゅうまい みかん

しゅうまいは、豚ひき肉・たまねぎ・しょうが、酒・塩・こしょう・しょうゆ・でんぷん・ごま油をこねて、しゅうまいの皮に1個ずつ包み、アルミカップに乗せて蒸しました。全校で680個作り、給食室はてんてこまいでした。教室では「おいしい‼︎」と言って、大きいしゅうまいを口いっぱいほおばり、喜んで食べていました。みかんは青島の三ケ日みかんです。

全国学校給食週間❣️

1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。

本校では、例年給食集会を実施していますが、今年度は1年〜4年は《調理員さんへのメッセージ》、5・6年は、《調理員さんへのお手紙》を書きました。

その様子を紹介します。

また、川口キャスティビジョンで、本校の給食の様子が紹介されました。

第3弾 和牛給食🐄

ビーフカレー 牛乳 小松菜としめじのソテー

黒毛和牛無償提供の第3弾、武州和牛のももこま肉を使って、『ビーフカレー』を作りました。いつものカレーライスも美味しいですが、やはり和牛で作ると一味違う美味しさがあります。

スパゲティナポリタン🍝

バターロール 牛乳 コーヒー飲料 スパゲティナポリタン   野菜スープ

本日のスパゲティナポリタン  は、冷凍めんで作りました。給食専用のめんを使用しない場合は、本日のようにパンが付きます。

鹿児島県産かんぱち🐟

ごはん 牛乳 かんぱちのサイコロ揚げ 煮びたし みそ汁

本日の鹿児島県かんぱちは、無償提供でいただいたものです。

かんぱちは、ブリの仲間ではありますが別の魚です。ブリの中でも産卵期前で脂がのっている冬の時期のものを「寒ブリ」と呼びますが、カンパチの「カン」は「寒い」という意味ではないです。目と目の間に数字の「八」のような模様が見えることから、「間八」と書いて「かんぱち」と呼びます。

給食では、サイコロ状のかんぱちを揚げて、さとうじょうゆを丁寧に絡めました。

ビビンバ❣️

ビビンバ 牛乳 トック

本日は韓国料理です。ビビンバは、ご飯にナムル・肉・卵などの具を入れ、よくかき混ぜて食べる料理で、コチュジャンやごま油などの調味料をかけ、匙(スッカラク)でよく混ぜてから食べます。

給食は、千切りの豚肉・にんじん・だいこん・大豆もやし・ほうれんそう・たまごを、みそだれと混ぜてごはんに乗せて食べます

長崎ちゃんぽん❣️

長崎ちゃんぽん 牛乳 大学いも

ちゃんぽんの語源は、中国語で『さまざまなものを混ぜる』と『食材を油で炒め調味し、すぐに火からおろし煮る調理法』を合わせたという説があります。

給食では、豚肉・いか・えび・なると・にんじん・はくさい・ながねぎ・ほうれん草と、具がたっぷりです。中華麺と混ぜて食べます。

大学いもも大人気でみんなタレまで美味しそうに食べています。

公魚🐟

昆布ごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 豚汁

わかさぎは、公魚と書きます。これは、霞ヶ浦のわかさぎを、徳川11代将軍家斉に年貢と納め、公儀御用魚とされたことからです。

スイートスプリング🍊

さきたまライスボール 牛乳 白花豆のシチュー ほうれんそうのソテー スイートスプリング

本日の果物のスイートスプリングは、温州みかんとハッサクを交配したものです。特徴は、果肉がやや硬いですが多汁で、糖度が比較的高いです。今が旬の果物です。