交通安全教室(1年生)

 本日川口警察署の方が1年生のために交通安全教室を行いました。横断歩道のわたり方や交通ルールを警察の方に教えてもらいました。しっかりと左右の確認を指をさして確認をしてから横断歩道を渡るなど、事故に巻き込まれないように一生懸命に取り組んでいました。

 ご家庭でもしっかりと今日学習したことを確認してほしいと思います。また、大人が交通ルールをしっかり守り子供たちの手本となれるようにしていきましょう。

4月11日(金)

今日の献立は、子供パン・牛乳・手作りチキンコロッケ・

ミネストローネでした。

調理員さんがじゃがいもの皮をむいて茹でるところから、

丁寧に手作りしてくれたコロッケは、子供たちにも先生にも

大好評でした。

1つ1つ量をはかります。
520個にわけて、丸めます。
バッター液、パン粉をつけます。
フライヤーで揚げて温度をはかって配缶します。

フードドライブにご協力ありがとうございます

本日、環境・福祉委員会の活動でフードドライブ(家庭にある食料品を寄付してフードロスを減らす活動)を行いました。たくさんの寄付が集まり担当の方も驚いていました。

本当にたくさんのご協力ありがとうございました。

正門で集めている様子
フードドライブ担当の方に委員会で渡している様子
たくさんの寄付が集まりました

六年生を送る会

5日(水)に「6年生を送る会」がありました。

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し卒業を祝おうと、1~5年生が心をこめて会を開きました。

送別の言葉では、1年生が登校について、2年生がにこにこ班遊び、3年生が運動会について、4年生がクラブ活動について、5年生が委員会についての出し物でした。どの学年も工夫して、思い出と共に感謝の気持ちを表現していました。

6年生は、各学年に向けて励ましのメッセージを送り、合唱「旅立ちの日に」を素敵なハーモニーで歌い上げていました。

どの学年も心をこめた発表は、体育館全体が温かい雰囲気に包み、感動して涙を流す子もいました。

1月27日(月)

今日の献立は、茶めし(おにぎり)・牛乳

さけの塩焼き・大根のみそ汁でした。

給食室で炊いた茶めしを、調理員さんが

1個づつ丁寧に握ってくれました。

分量を量り、握り、配缶までを給食室総出で

行いました。

川口市学校職員等【パート職員】採用募集(指導課配置)

川口市では公立学校や幼稚園、教育の場で職員として活躍したい方を大募集!

教育未経験者も多数活躍中。退職教員も多く働いています。無資格でOKな職種も。困ったときは、先生や先輩職員がサポートします。子育てと仕事を両立したい方にピッタリのお仕事です。是非、あなたも学校現場で子どもたちの成長を見守りながら働きましょう!

募集期間

令和6年10月2日~令和6年11月29日

任用期間

令和7年  4月1日~令和8年 3月31日

募集職種

・特別支援教育こども支援員

・川口市教育相談支援員

・学校図書館司書

・外国人児童生徒支援員

・ほっとルーム支援員

・スクールソーシャルワーカー(教育研究所勤務)

詳しい内容は下記の2次元コードかURLへアクセスし各職種の募集要項を確認してください。

【川口市ホームページ(募集)】

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/recruit/46555.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

募集についての問い合せ

川口市立教育研究所

048-267-8208

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

10月30日(水)

今日の献立は、ごはん・牛乳・さんまの塩焼き・

れんこんとひじきのきんぴら・さつま汁でした。

旬のさんまでしたが、焼いた魚は苦手な児童も多いなか

がんばって食べていました。