キムチチャーハン 牛乳 五目スープ 月見ゼリー
本日は、炊き込みごはんで1番人気のキムチチャーハンです。今日も辛さを3段階にして作りました。五目スープの五目は、なると・にんじん・たけのこ・もやし・たもぎたけです。明日のお月見にちなみ、お月見ゼリーをつけました。アレルギー対応は、キムチチャーハンのたまご抜きと五目スープのなると抜きを用意しました。
キムチチャーハン 牛乳 五目スープ 月見ゼリー
本日は、炊き込みごはんで1番人気のキムチチャーハンです。今日も辛さを3段階にして作りました。五目スープの五目は、なると・にんじん・たけのこ・もやし・たもぎたけです。明日のお月見にちなみ、お月見ゼリーをつけました。アレルギー対応は、キムチチャーハンのたまご抜きと五目スープのなると抜きを用意しました。
ごはん 牛乳 肉野菜炒め かきたま汁
肉野菜炒めの豚肉は、本日はもも肉とバラ肉を合わせて26キロ使い、キャベツ26キロ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・もやしで34キロ使いました。かきたま汁でも、にんじん・ながねぎ・ほうれん草で17キロ使い、野菜たっぷりの献立でした。アレルギー対応で、かきたま汁のたまご抜きを用意しました。
沖縄そば 牛乳 グルクンの立田揚げ ミニトマト
本日は沖縄献立です。暑い日にピッタリですね。沖縄そばは、かつお節で出汁をとり冷凍豚骨スープを加えました。具には、豚肉・にんじん・キャベツ・もやし・たまねぎの他に、かまぼこと酢漬けのしょうがを入れ、最後に小ねぎを散らしました。麺は、地粉うどんの細めんにしました。グルクンは沖縄の県魚です。
ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 はるさめスープ
スタミナ焼肉の豚肉は、柔らかいロースと脂の少ないもも肉を、半分ずつ混ぜて作りました。台風一過で暑くなりますが、スタミナ焼肉を食べて運動会の練習を頑張りましょう。本日、8月誕生給食です。
ツイストパン 牛乳 白身魚のバジルあげ ミネストゴーヤ 巨峰
いつものミネストローネに、旬のゴーヤを入れました。ゴーヤは、下ゆでして苦味を和らげてスープに入れました。果物は、山梨県産の巨峰です。
夏野菜のカレーライス 牛乳 フルーツカクテル
本日の夏野菜のカレーには、冬瓜が入っています。冬瓜は、夏に収穫して、貯蔵性がよく冷暗所に置いておくと冬まで食べることができます。いつもの夏野菜のカレーと一味違うカレーを作りました。
チキンピラフ 牛乳 ししゃもフリッター たまごとニラのスープ
ししゃもは、丸ごと食べられる魚なので、大切なカルシウム源として毎月登場します。並木っ子は食べ慣れていて、フリッターでも立田揚げでも大好きです。アレルギー対応で、たまご抜きのスープを用意しました。
スパゲティミートソース 牛乳 ソーセージとキャベツのスープ 冷凍みかん
待ちに待った給食が始まりました。本日は、並木っ子が大好きなスパゲティミートソースです。
本日、1年生が給食室探検で釜の中の水をヘラで混ぜたりひしゃくですくったり体験学習をしました。後半は、洗浄機を使っておぼんやお皿を洗う様子を目の前で見せてもらいました。並木っ子は、「あー重たい」「楽しい」と言いながら取り組み、後半は食い入るように見ていました。2学期も残さず食べましょう!
うなぎごはん 牛乳 とうがんのみそ汁 お楽しみデザート
名古屋郷土料理ひつまぶしをアレンジした、うなぎごはんです。夏バテに効果があるといううなぎが登場です。並木っ子と職員室の期待を感じながら作りました。みそ汁は、旬の冬瓜入りです。お楽しみデザートは、ムースシューでアレルギー対応でレモンゼリーを用意しました。本日で1学期の給食が終了です。2学期は、始業式の翌日9月3日(火)からになります。