鯛めし 牛乳 厚焼き卵 まゆ玉汁
本日は『さようなら給食』で、6年生が1年〜5年の各学級に招待されます。在校生は、お世話になったお礼の気持ちを込めて楽しく会食します。たいめしは、鯛のアラで出汁をとり、ごはんを炊きました。鯛は、半分は調味料とにんじんと一緒に煮て味をつけ、残りの鯛と煮汁でごはんを炊きました。絶品‼️です。
鯛めし 牛乳 厚焼き卵 まゆ玉汁
本日は『さようなら給食』で、6年生が1年〜5年の各学級に招待されます。在校生は、お世話になったお礼の気持ちを込めて楽しく会食します。たいめしは、鯛のアラで出汁をとり、ごはんを炊きました。鯛は、半分は調味料とにんじんと一緒に煮て味をつけ、残りの鯛と煮汁でごはんを炊きました。絶品‼️です。
ごはん 牛乳 厚揚げのカレー煮 切り干し大根のサラダ
給食ならではの、厚揚げ入りのカレーです。以前はパンの日の献立でしたが、本日はごはんとの組み合わせです。先週ハヤシライスがあり、本日カレーライスと好評献立が続いています。6年生には特に、並木小学校の味を味わい忘れないでほしいです。本日より市教委の試食会が5日間あります。
コーンラーメン 牛乳 かれいの立田揚げ 清見オレンジ
旬のかれいと清見オレンジの登場です。清見オレンジは、温州みかんとアメリカのトロビタオレンジを配合して生まれました。愛媛県西宇和の無霜地帯で完熟まで樹上で越冬し、南国の太陽と磯の香りいっぱいで育ちました。
❣️東北復興応援献立❣️
ごはん 牛乳 ささかまぼこのごま揚げ いかにんじん せんべい汁
いかにんじんは、福島県の郷土料理です。スルメとにんじんの千切りを茹で、みりんと酒としょうゆで暫く漬け込み、煮て作りました。せんべい汁は、青森県八戸周辺の郷土料理です。煮干しとかつお節で出しをとりました。南部煎餅を入れるのが特徴です。仙台笹かまぼこで、ごま揚げを作りました。
山型食パン いちごジャム 牛乳 とりとカシューナッツの炒め煮 たまごとニラのスープ
給食室ではアレルギー対応として、とりとカシューナッツの炒め煮のカシューナッツと、たまごとニラのスープのたまごの除去が重なり、慎重に間違えのないよう確認しながら除去食を作りました。
✨6年リクエスト給食(独自献立)✨
豚キムチチャーハン 牛乳 トック バニラアイスクリーム
6年生に希望を聞いた結果、大人気!豚キムチチャーハンとトックと、デザートはハーゲンダッツアイスクリームになりました。並木っ子が大喜びで食べ、6年生の皆さんの記憶に残る給食となることでしょう💗
ハヤシライス 牛乳 菜の花ソテー
本日のハヤシライスは、牛肉で作りました!牛肉をなるべく柔らかく食べてもらうために、2時間ほどコトコト茹で、茹で汁でハヤシライスを作りました。ソテーは、いつもはほうれん草だけですが、本日は旬の菜の花を入れて作りました。
ちゃんぽんうどん 牛乳 大豆しゃりしゃり揚げ デコポン
ちゃんぽんうどんは、中華味のスープに豚肉・にんじん・はくさい・もやし・にら・しいたけ・えび・かまぼこを入れ、地粉うどんを混ぜます。大豆しゃりしゃり揚げは、大豆とカタクチイワシを揚げて砂糖しょうゆで絡めて作った、かみかみ献立です。
春のちらしずし 牛乳 まごは(わ)やさしいスープ
本日は春のちらしずしです。いつものちらしずしにふきを入れました!まごは(わ)やさしいとは、豆・ゴマ・わかめ・野菜・魚・しいたけ・いものことです。スープの中には、豆腐・ゴマ・わかめ・たまねぎにんじん・なると・しいたけ・じゃがいもを入れました。スープ1杯で、栄養があり、バランスもとてもよいです。ご家庭でも、意識して「まごわやさしい」を使った料理を作ってみてください。
バターリングパン 牛乳 鉄腕フランク ジュリエーヌスープ ひなあられ
鉄腕フランクは、フランクドックの衣に、牛乳に浸けた切り干し大根を入れ、鉄分とカルシウムを強化しました。鉄腕アトムをご存知でしょうか?その鉄腕を名前につけました。給食室では、最後に残った衣を揚げ玉にしてオマケに付けました。日曜日がお雛様の節句なので、行事食としてひなあられを付けました!