給食室からこんにちは❣️

五目ラーメン  牛乳  セレクト乳飲料(コーヒー・ココア)  春巻

本日はお楽しみ給食で、乳飲料がコーヒーとココアのどちらかセレクトできます。並木っ子は、ココア394人コーヒー241人で、圧倒的にココアの方が人気がありました。牛乳アレルギーの児童は、代替えでジュースです。年に1回のお楽しみです。

給食室からこんにちは❣️

鉄骨稲荷ちらし  牛乳  みそけんちん  りんご

本日は広報かわぐちで紹介された、川口B級グルメで優勝した鉄骨稲荷をアレンジした鉄骨稲荷ちらしです。鉄分の多い桜エビ・ひじき・ごまが入っているのが特徴です!午後は、川口市健康教育大会で並木小学校は学校給食優良校に表彰されました。

給食室からこんにちは❣️

はちみつパン  牛乳  スパゲティミートソース  野菜スープ

スパゲティは、乾麺を茹でオリーブオイルを和えました。ミートソースは、油で生姜にんにく・たまねぎ・にんじん・セロリー・マッシュルームを炒め、トマト・ケチャップ・塩・こしょう・コンソメ・赤ワイン・中濃ソース・小麦粉・パルメザンチーズを入れ煮込んで最後にパセリをちらしました。本日は3年が招待給食です。

川口市として学校給食週間の啓発を行なっていることを紹介します。

給食室からこんにちは❣️

おにぎり  牛乳  鮭の塩焼き  大根のみそ汁

1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。本日は、明治22年山形県鶴岡市ではじめて出された給食献立です!給食室では、茶飯を炊いておにぎり650個を作りました。並木小学校の取組として、昨日放送で給食集会で調理員さんに全校で取り組んだお手紙を渡しました。そして、学年ごとに担外の先生・調理員さん・校務員さんを各学級にお招きする招待給食をしています。昨日は校長先生が5年1組、本日は1年1組に教頭先生が行かれます。市役所ロビーの展示と、家庭にお配りしたリーフレット、広報かわぐちに紹介掲載されたものを紹介します。

給食室からこんにちは❣️

ごはん  牛乳  肉野菜炒め  わんたんスープ 花みかん

肉野菜炒めは、豚肉のもも肉とバラ肉を使い、たまねぎ・にんじん・たけのこ・もやし・キャベツを炒めました。わんたんスープにも、たまねぎ・にんじん・ほうれん草が入っていて、本日は野菜たっぷりの給食です。果物は、給食費の関係でみかんを半分にした花みかんです。

給食室からこんにちは❣️

ほうとう  牛乳  ひじきのかき揚げ

ほうとうは、山梨県の郷土料理で、平打ち麺で味噌仕立ての汁にかぼちゃが入っているのが特徴です。本日は、ひじきのかき揚げの作り方を紹介します。具は、ひじき・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・さつまいも・ごまです。具を混ぜ、打ち粉をして塩・たまご・小麦粉・水を加え種を作ります。630個以上作りますが、調理員さんは1個ずつ丁寧に形を作ってあげます。ほうとうに乗せて食べると美味しいです。

給食室からこんにちは❣️

チキンピラフ  牛乳  いかナゲット  コーンクリームスープ

どの料理も並木っ子が大好きな献立です。本日はお休みの児童が各学級数人いますが、残菜は無いと思います。温かいコーンクリームスープがとても美味しいです。

給食室からこんにちは❣️

ツイストパン  牛乳  白身魚のパジル揚げ  ソーセージと白菜のスープ

白身魚のバジル揚げの白身魚は、ホキという魚で、給食ではよく登場します。白身でさっぱりしていて味は鱈に似ています。今日は、香草のパジルを降りフライにしました。

給食室からこんにちは❣️

ごはん  牛乳  マーボー大根  春雨スープ  ピーチゼリー

冬の代表的な野菜、大根!を32本使ってマーボー大根を作りました。15日の担々麺に続き辛めの味付けですが、寒い日には体が温まります。2釜で作ったので、低学年と高学年で辛さを変えて作りました。

給食室からこんにちは❣️

こんぶごはん  牛乳  わかさぎの天ぷら  たぬき汁

寒い時期の魚、わかさぎを天ぷらにしました。こんぶごはんには、鶏肉・にんじん・油揚げ・刻みこんぶが入っています。たぬき汁は、たぬきの肉の代わりにこんにゃくを使いました。食感が似ているのか?これこそが化かされたのでしょうか?アレルギー対応で、たまご抜きのたぬき汁を紹介します。