ごはん 牛乳 さんまのかば焼き れんこんとひじきのきんぴら けんちん汁
さんま・れんこん・けんちん汁には里芋と、旬の食材いっぱいの和食給食でした。さんまは揚げてから甘辛ダレをかけました。普段はひじきの五目煮ですが、本日はれんこんを入れてきんぴらにしました。納豆は1年生大苦戦、全校的にもごはんの残りがいつもより多く残念でした。納豆は、手軽で安くて大豆の栄養たっぷりですから、ご家庭でも食べていただきたい食品です。彩の国納豆とは、埼玉産の大豆で作った納豆です。
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き れんこんとひじきのきんぴら けんちん汁
さんま・れんこん・けんちん汁には里芋と、旬の食材いっぱいの和食給食でした。さんまは揚げてから甘辛ダレをかけました。普段はひじきの五目煮ですが、本日はれんこんを入れてきんぴらにしました。納豆は1年生大苦戦、全校的にもごはんの残りがいつもより多く残念でした。納豆は、手軽で安くて大豆の栄養たっぷりですから、ご家庭でも食べていただきたい食品です。彩の国納豆とは、埼玉産の大豆で作った納豆です。
💓和食の日💓
ごはん 牛乳 筑前煮 かきたま汁
本日は和食の日の献立です。筑前煮は、鶏肉・にんじん・ごぼう・たけのこ・こんにゃく・しいたけをじっくり煮込みました。かきたま汁は、昆布と鰹節で出汁をとりました。
メキシカンライス 牛乳 チキンナゲット きのこのクリームスープ
旬のきのこで、しめじ・エリンギ・しいたけたっぷりのクリームスープです。メキシカンライスは、えび・たまねぎ・にんじん・ホールコーンを入れて作りました。味付けは、カレー粉・トマトケチャップ・塩・こしょう・コンソメです。最後に、別に茹でておいたピーマンをちらして仕上げました。チキンナゲットは、1・2年は1個、3年以上は2個です。
鳩ヶ谷焼うどん 牛乳 花豆コロッケ ピーチゼリー
鳩ヶ谷焼うどんは名前の通り、鳩ヶ谷の町おこしでは鳩ヶ谷にあるソース工場で焼うどんにあうソースを開発しました。本日はそのソースを使って作りました。
💓独自献立💓
ナシゴレン 牛乳 チキンのスペアリブ風 えびわんたんスープ
ナシゴレンは、インドネシアの代表的な料理で焼きめしです。今日は隠し味に豆板醤を入れました。並木小学校は、オーブンがないので鶏肉をスペアリブ風に揚げました。こちらには、マーマレードを入れ、甘みと少しの苦味を出しました。インドネシアでは、ナシゴレンとえびわんたんスープを組み合わせて食べているそうで、給食にアレンジして作りました。本日は、『食育の日』ですので、栄養教諭より昼の放送で、彩の国学校給食月間のことと献立の説明をしました。
秋のかてめし 牛乳 いかのカリン揚げ 白菜のみそ汁
かてめしは埼玉県の郷土料理です。昔、家にある野菜を入れて米を炊き、ごはんの量を増やし、糧にする意味から「かてめし」という名前になりました。
本日は、栗を入れ秋のかてめしです!(彩の国ふるさと学校給食月間)
ごはん 牛乳 とうふとえびのチリソース煮 はるさめスープ
とうふとえびのチリソース煮は、久しぶりの献立でした。チリソースは、少し甘目で食べやすいです。
本日は特別に、川口産地場野菜の小松菜・長ねぎ・生姜がJAから納品されました。特に小松菜が良かったです。(彩の国ふるさと学校給食月間)
ごはん 牛乳 きのこのストロガノフ ブロッコリー ペーザンヌスープ
きのこのストロガノフは、新献立です。豚肉、たまねぎ、エリンギ・しめじ・マッシュルームをにんにくと炒め、塩・こしょう・砂糖・コンソメで調味し、ローリエ・ハヤシルウ・赤ワイン・トマトピューレ・ウスターソースでストロガノフソースを作りました。ブロッコリーを添えて美味しくいただきました。
鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁
明日の川口の日にちなんだ献立です。鉄骨いなりちらしは、平成20年の埼玉B級グルメで優勝した鉄骨稲荷を給食にアレンジしたものです。鉄分の多い桜えびとひじきとごまが入っているところからこの名前が付きました。鋳物汁は、みそ汁に湯に見立てたごま油を最後に入れて作りました。昔、鋳物工場では、皆さんでお昼にみそ汁を飲まれていたそうです。
とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎのフリッター カレースープ
とりごぼうピラフは、バターしょうゆの味付けです。わかさぎフリッターは、丸ごと食べるので少し魚の味は強いですが、柔らかい白身の魚でサクサクのフリッターの衣がとても美味しく、1年生も2年生も競っておかわりしていました。