11月26日(火)

今日の献立は、とりなんばん・牛乳・さつまいもと

大豆のかりんとう・りんごでした。

さつまいもと大豆を油で揚げて、黒砂糖をとかした

たれをからめて提供しました。カリッとした食感と

甘いたれが人気で、どのクラスも完食でした。

11月22日(金)

今日の献立は、黒パン・牛乳・スペイン風オムレツ・

チキンのトマト煮・ソパ デ アホでした。

ソパは「スープ」、アホは「にんにく」という意味です。

スペインでは、残ったパンを入れて作りますが、給食では

パン粉を使って作りました。

11月21日(木)

今日の献立は、ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・

きんぴら・たぬき汁でした。

たぬき汁はもともとたぬきの肉を入れていましたが、

今はたぬきの肉の代わりにこんにゃくを使って

作ります。

11月12日(火)

今日の献立は、タンメン・牛乳・ゼリーフライ・みかん

でした。

ゼリーフライは、行田市でおやつとして食べられてきた

郷土料理です。衣のついていないコロッケのようなもの

ですが、じゃがいもをベースに、おからやにんじん、

たまねぎなどが入っていて、もちもちとした食感が特徴

です。

11月11日(月)

今日の献立は、彩の国おこわ・牛乳・厚焼き卵・

けんちん汁でした。

彩の国おこわは、埼玉県産の大豆で作ったしょうゆと、

埼玉県で収穫量の多い里芋を使って作りました。

11月8日(金)

今日の献立は、さきたまライスボール・牛乳・

川口ポテトコロッケ・ソーセージと白菜の

スープ・川口いちごゼリーでした。

川口市産のじゃがいもで作ったコロッケと

川口市の「くにちゃんファーム」でとれた

いちごで作ったゼリーが出ました。

11月7日(木)

今日の献立は、鉄骨いなりちらし・牛乳・

鋳物汁でした。

ご当地グルメ王決定戦で、グランプリを受賞

したことのある「鉄骨いなり」を給食用にアレンジ

しました。鋳物の原料である鉄をイメージから

鉄分を多く含む食材を使用しているのが特徴です。

鋳物職人さんが食べていたみそ汁をアレンジした

鋳物汁と一緒に出しました。