いよいよ音楽会の前日です。
朝、音楽集会を行いました。
全校合唱「歌よありがとう」の練習をみんなで行いました。
全校で歌うとすごい迫力!
全校児童で力を合わせて素晴らしい音楽会をつくりましょう!
いよいよ音楽会の前日です。
朝、音楽集会を行いました。
全校合唱「歌よありがとう」の練習をみんなで行いました。
全校で歌うとすごい迫力!
全校児童で力を合わせて素晴らしい音楽会をつくりましょう!
川口市少年少女ふれあいなわとび大会の記録測定を行いました。
参加希望の児童は校庭に集まり、自分の目標に挑戦しました。
計測は体育委員の児童が行いました。
どの子も「1回でも多く」を目標に粘り強くがんばりました。
いよいよ来週が音楽会です。
どの学年も練習に熱が入っています。
本番が楽しみです。
今日から朝の運動で短縄跳びが始まりました。
音楽に合わせてのリズム縄跳びです。
短縄跳びは気軽に一人でもできる運動です。
ぜひ、休み時間や放課後、短縄跳びの練習に取り組んでみましょう。
朝の時間に生活集会を行いました。
今月の生活集会では環境福祉委員による発表がありました。
今月の生活目標「心をこめて掃除をしよう」にちなんで、正しい掃除の仕方についての発表でした。
みんなで心をこめて掃除をし、学校をピカピカにしましょう。
6年生が文部科学省による「全国学力・学習状況調査のCBT化に向けた試行・検証」を行いました。
CBT化とは「Computer Based Testing」の略称であり、日本語に訳せば「コンピューターに基づいた試験方法」といった意味になります。
インターネット環境が発達した現在、従来の紙による試験ではなく、コンピュータを用いた試験が全国で増えてきています。
今日の実証では、全国学力・学習状況調査のCBT化に向けて、ネットワーク・システムや実施体制、問題の検証等を行いました。
色別レク集会が行われました。
色別レク集会とは、1組グループ・2組グループ・3組グループの3つのグループに分かれ、6年生中心に6学年が一緒にレクを楽しむ縦割り活動です。
6年生がリーダーシップを発揮し、全校で楽しい時間を過ごすことができました。
6年生が家庭科で「ミシン」に挑戦しています。
ミシンでナップザックを製作していました。
まっすぐ縫うのに悪戦苦闘の6年生でした。
6年生が修学旅行のオリエンテーションを行いました。
修学旅行の行程や持ち物等について説明がありました。
観光地やホテルの写真に目を輝かせる6年生。
最初で最後の修学旅行、楽しみですね。
今日は前期最終日でした。
各クラス担任の先生が子供一人一人に通知表を渡しました。
「がんばったこと」や後期に「もっとがんばってほしいこと」などの担任の先生の話を聞きながら通知表を受け取りました。