おでん❣️

茶めし 牛乳 おでん 小松菜としめじの炒め物 ミニ大福

冬の献立、おでんでした。おでん種は、だいこん・こんにゃく・じゃがいも・いわしつみれ・揚げボール・焼きちくわ・ちくわぶ・うずらの卵・こんぶの9種類です。具だくさんで、こんぶの出汁がきいて美味しかったです。

本日から6年親子会食が始まりました。1組の保護者がたくさん出席され、卒業の思い出の一つになったことと思います。

いかとぼうふうのかき揚げ❣️

おっきりこみ 牛乳 いかとぼうふうのかき揚げ スィートスプリング

かき揚げには、春菊の代わりに川口産のぼうふうを入れました。スィートスプリングは、静岡県の上田温州みかんとハッサクを交配したもので、甘くて美味しいです。

くじらのかりん揚げ❣️

ごはん エコふりかけ 牛乳 くじらのかりんあげ すいとん

くじらが解禁になり、学校給食では約35年ぶりにくじらが登場しました。くじらのかりん揚げは、くじらを揚げて砂糖じょうゆで味付けしました。すいとんは、昔は小麦粉だけで作っていましたが、本日のすいとんは、卵と牛乳を加えて作りました。

ポトフ❣️

ひじきピラフ 牛乳 ポトフ

ポトフは、フランスの家庭料理です。普段は豚肉で作りますが、本日は厚切りソーセージで作りました。

手作り焼売650個❣️

五目ラーメン 牛乳 手作りしゅうまい みかん

全国学校給食週間のお楽しみ献立として、手作りしゅうまいを650個作りました。ひき肉に生姜・たまねぎ・調味料を入れ、つなぎに片栗粉を入れよく混ぜ、1個ずつ皮に包みアルミカップに乗せて蒸しました。作業はとても大変でしたが、とても美味しいです。五目ラーメンも、今日の様に寒い日には生姜が効いていて温まりました。

明治22年初めての給食❣️

茶めしおにぎり 牛乳 さけの塩焼き だいこんのみそ汁

本日の給食は、約130年前に山形県で始まった時の献立です。給食室では、4人の調理員さんが19学級分の茶めしを、1時間かからないで作りました。

ミニバイキング❣️

こどもパン 牛乳 ミートボール とりのから揚げ 野菜スープ オレンジ

本日から『全国学校給食週間』が始まります。初日はミニバイキングで、並木っ子大好きなミートボールとから揚げです。デザートのオレンジも高学年は2個です。来週は、好評献立やお楽しみ献立が登場します。

炊き込みおこわ❣️

炊き込みおこわ 牛乳 厚焼き卵 みそ汁

炊き込みおこわには、2割ぐらいもち米が入っています。具には、鶏肉・油揚げ・にんじん・しいたけと、最後にクルミを入れる予定でしたが、アレルギー対応として全市で不使用となりました。